スポンサードリンク
湯けむりと湯治の街

別府八湯鉄輪温泉

日本1位そして世界2位の湧出量を誇る別府市の別府八湯の温泉群。その中でも最も多く温泉源が集中するのが鉄輪(かんなわ)温泉。その歴史も古く、鎌倉時代一遍上人が念仏行脚の途、鉄輪の地を訪れ、猛り狂う地獄地帯を鎮め、湯治場を開いたのが鉄輪温泉の始まりとされています。

古くから湯治の街として栄え、農閑期に疲れを癒すため農家の方々が長期滞在したり、療養のための長期滞在の方々が多く訪れ、温泉の蒸気で蒸す「地獄釜」を使い自炊をしながらゆっくりと時間を過ごしたのでした。

日本古来の温泉による癒しの文化が集積している鉄輪。 ゆっくりとお越しください。

別府温泉 杉乃井ホテルの棚湯

◎ご宿泊者はもちろん、立ち寄り湯としてもぜひ利用ください。

■絶景の露天風呂「棚湯」別府湾を一望できる棚田状の大展望温泉
5段からなる湯船を棚田状に広げた大展望露天風呂「棚湯」。別府湾や街の夜景、そしてはるか四国佐田岬までを借景にした、圧倒的な開放感と眺望をお楽しみいただけます。

■棚湯は男女ともに5段になっております
◎1段目(最上部) ガラスで仕切られた内湯です。
◎2段目(半露天) 屋根のひさしがかかるようになっており、雨天でも雨に濡れずゆったりと眺望をお楽しみいただけます。
◎3段目(露天) 3段目は最も幅が広く雄大です。
◎4段目(露天) 東屋とつながり足湯が楽しめます。
◎5段目先(端部分/露天) 寝湯が楽しめるようになっています


シャドーボクサー効果 口コミ


posted by onsentarou at 07:12 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

別府温泉の感想

海辺にたくさんの旅館があり、さまざまなタイプの宿泊ができます。少し路地に入ればレトロな建物、通りがあったりして散策も楽しめます。少しさびれた風情が好みの方には良いかもしれません。ところどころにある公民館の一階(半地下?)は温泉になっており100円〜300円という手ごろな価格で入れるようです。別府駅から5分くらいの所にある、海音寺温泉は個性的なつくりで番台など写真に撮りたいほど。しかし、もう取り壊され隣の土地に建て替えられることが決まっているそうです。「温泉道」なるスタンプラリーも行われているようで、興味のある方は観光案内所でどうぞ!

posted by onsentarou at 05:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

スパ&リゾート ホテルソラージュ大分・日出 クチコミ

建物もお部屋も温泉も露天風呂もすべて満足でした。
特に露天風呂から海が一望でき、開放感を味わうことができました。
朝ごはんも、ほぼ満足ですが、係りの方が少なく、食べ終わったあとの食器がそのまま長い間置いてあり、せっかく海をみながら食事できるテーブルがまったく使えなかったことです。客が片付けるわけにもいかずもったいなかったと思います。
それ以外は部屋も快適でしたし、とてもお安いと思いました。
大分の中心部からは遠いですが、車だとまったく不便は感じません。
posted by onsentarou at 02:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

誰もが知っている別府名物「とり天」

「とり天」の歴史は大正時代後半頃始まります。

 東京の帝国ホテルの料理人が「東洋軒」という洋食屋さんを別府に開き、中華料理を始める際に台湾から呼んだ中華料理のコックさんが作り始めたのがルーツといわれている鶏の天ぷらです。

その後、東洋軒の料理人が独立し自分の店を持つ昭和20年代後半に「とり天」は別府市内に広がりました。

ついには昭和37年ころ、隣の大分市にも広がり、現在では大分県を代表する郷土料理となっています。

別府市や大分市ではどこの食堂にもある一般的なメニューです。通常はポン酢をつけて食べますが、「みつばグリル」の様に独特のタレを使うお店もあります。
posted by onsentarou at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

別府 鉄輪温泉−坊主地獄 鬼石の湯共同浴場 温泉表



掛け流し

温泉の色 若干の濁りある青白色だがほぼ透明(時間によって変化?)

温泉の香り 微硫黄臭

温度 適温・(展望檜風呂・ぬるめ)

泉質 ナトリウム塩化物泉 

効能 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・

   くじき・慢性消化器病・痔症・冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進・

   きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病など

装備品 シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー、鍵付きロッカー

手ぶら OK

posted by onsentarou at 17:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

別府八湯

別府の温泉は、通称「別府八湯(べっぷはっとう)」と呼ばれる八箇所の温泉郷を中心に湧き出しています。 
別府八湯は、別府(べっぷ)・鉄輪(かんなわ)・観海寺(かんかいじ)・明礬(みょうばん)・亀川(かめがわ)・柴石(しばせき)・堀田(ほりた)・浜脇(はまわき)と呼ばれる温泉郷で構成されています。
(別府八湯の中に「別府温泉」あるのは判りにくいですね…)それぞれの温泉郷は特徴が異なっており、町なかから自然の中にある温泉地まで多様な楽しみ方が可能になります。
posted by onsentarou at 14:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

温泉から紅葉が見える

■柴石温泉
「露天から見える山が紅葉します。」
【住所】 別府市野田4組
【電話番号】 0977-67-4100
【営業時間】 普通浴 7:00〜20:00/家族湯 9:00〜20:00(最終受付時間は19:00)/休館日:第2水曜日(祝日の場合翌日)
【料金】 普通入浴(内湯・むし湯・露天風呂)(大人)210円 (小人)100円/家族湯(1時間4人まで)1,570円
posted by onsentarou at 13:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

別府温泉の再発見

温泉は最高なのですが、
ちょと裏通りに入ると古い街並みがあり昔に帰れる気持ちになれます。
また、古くからあるパン屋さん等、隠れた穴場があり、
ご自身の足で散策されても別府温泉の再発見できると思います。
posted by onsentarou at 13:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

別府温泉 野上本館

よかったのが貸切風呂。50分間単位で予約ができ、3つの風呂から選べました。
檜風呂に入りましたが温泉もとてもよかったです。

また、夕食を食べに行く時はお勧めの居酒屋を紹介していただきました。
そこではビール1杯サービスしてもらえ、料理も良かったです。

唯一難点としては場所が分かりづらい。車で行くには細い道を通らなければならず、
見つけるのには苦労しました。

posted by onsentarou at 15:25 | Comment(1) | TrackBack(1) | 日記

別府温泉 杉乃井ホテル

シーダフロアにとまりました。
山側のお部屋で3室。
オリエンタルとナチュラルの二つの部屋タイプ。
今どきの雰囲気で、ベットルームとリビングが分かれていました。
事前に加湿器を予約しておくとセットしておいてくれました。
ナチュラルの方が私は好きでした。明るく感じます。
食事はシーズでバイキング。
とても美味しくお刺身、お寿司、てんぷら、ステーキが目の前で作ってくれて熱々を食べれました。
ほんとにゆったり出来て、贅沢を感じられる部屋です。おすすめです。
子連れで泊まりましたが、とてもゆったりできます。部屋も広かったですよ。
トイレも自動でふたが開きます。
ただ地獄めぐりなどに徒歩散策は距離があるので難しいです。
(高台に建っているため)棚湯はとてもよかったですが、夜に入ると真っ暗で棚湯の良さはわかりにくいと思います。
連休にいったので、人でごったがえしてました。
空いているときの方がやっぱりいいですね。
本館は少し覗きましたが、かなり古くおすすめではない感じでした。
安さ重視といった感じでした。
posted by onsentarou at 18:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

絶景の宿 さくら亭の口コミ情報 2009年7月

絶景の宿 さくら亭の口コミ情報 2009年7月

7月27日 急な予約でしたが対応良く迎えてもらいました。建物は古いですが清潔感あり温泉は24時間入浴可能で、何箇所もある無料貸切露天風呂の後は無料コーヒー・ビール!食事は今までで最高の会席でした。2歳の子供が途中で寝てしまったのですが、部屋に戻るとおむすびとお手紙が置いてあり、とても感激!!部屋には氷水も置いてあり助かりました。板前さん?が自動販売機近くにを通りがかった時に子供が「ジュース」とせがんでしまったのですが、その板前さんがジュースを購入してくれて皆さんとても親切でした。宿が少し高台にあるので車の運転が不安でしたが、対向車なく通行出来ました。気分良く過ごさせてもらい本当に有難うございました!


家族4人で泊まらせていただきましたが、最高でした。
特に、無料のビールが・・・・・
思わず、何杯も飲んでしまいました。
ただビールサーバーがある場所は禁煙でしたら、もっと最高でした。
喫煙者と一緒だと小さいこどもがいる身ではいづらい感じがするので・・・
偶然に別府の花火大会も見れましたし、朝は日の出も見ることができました。
絶景の宿に偽りなし!でした。
夕食時にこどものはしを食事どころに忘れて帰ったのですが、なんと朝食時にさりげなく食卓に置いてありました。
なんてすてきなサービスでしょう。
部屋まで持ってきてもらってもうれしいでしょうが、あえて部屋までこないサービスに感動しました。
また泊まらせていただきます!


二度目の宿泊。今回は当日3時ぐらいに予約しました。主人がお刺身がたべれません。予約時の宿への要望に書いてみたら対応していただけました。ありがとうございました。チェックイン時のフロントの方の説明がイマイチで戸惑う事があったのが残念でした。新しく出来た内湯と露天風呂付きの離れで主人とゆっくり過ごす事が出来ました。お食事も美味しくて大満足でした。お値段も安く大大満足。
また利用したいと思います。
posted by onsentarou at 13:33 | Comment(40) | TrackBack(0) | 日記

悠彩の宿 望海の口コミ情報 2009年7月

悠彩の宿 望海の口コミ情報 2009年7月

お部屋も綺麗で、お料理も地元のものがたくさんあって美味しかったです。露天風呂もよかったです。ただ、少し早く着きすぎた為なのか、受付の方もあわただしく、お部屋まで案内はしていただけましたが、説明も少なくまた後で仲居さんがこられましたがお忙しいようで、朝食の案内などがなく部屋にある案内のカタログにもなにも記載が無かったので朝、フロントまで問い合わせました。もう少し落ち着いて案内していただきたかったです。とても親切なスタッフの方々だったので、そこだけが残念でした。


7/29に彼氏と宿泊しました☆当日は朝から天気も悪く、心配しましたが運よく雨も上がって良かったです(^^)海側客室での予約だったので、眺めも良くて素敵でした☆露天風呂、夕食、朝食すべて満足です!!!ないとつあーのサファリは霧で残念でしたが、うみたまごに行けたので良かったかな♪担当の仲居さん始め、従業員の皆様の対応も優しくて嬉しかったです(^^)またぜひ行きたい宿になりました☆ありがとうございました♪♪


三度目の利用です。
改装されて部屋も更に綺麗になっていて眺めも最高。
料理は美味しく量も相変わらず多くて大満足です。
しかし三度目のチャレンジでしたがまたもや完食出来ず。
次回こそは完食します!


お世話になりました。予定通りの到着、出迎えていただき受付へ。そこでくじ引きがあり見事に予想通り?「はずれ」、そこで一話。楽しく部屋へ案内されました。色々な話を聞かせていただいた後に早々に露天風呂へ、貸切状態で十分に眺望を堪能しました。曇り空でしたが、かえって暑すぎず良かったように思います。
適度な時間を経て食事、食卓には十分な量の美味しい料理、別にお願いしていた豊後牛のステーキ。新鮮で上質な海鮮、期待通りのステーキ(ベストな焼き具合)に二人ともに満足満足。デザートは夜食に美味しくいただきました。
調理される方の気持ちが食べる毎に伝わってきました。
朝食も美味しくついつい食べ過ぎてしました。接客も最後まで丁寧に接していただきました。夏、冬の花火大会の話を伺い、予約状況を聞きましたが、既に満室・・・非常に残念でした。
またお世話になりたいと思います。


旅行の最終日に利用しましたが、旅行の疲れがとれたようです。
とてもよかったです。
posted by onsentarou at 13:30 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

別府・鉄輪温泉瑞光寺大谷会館

素泊まりで利用させていただきました。鉄輪温泉の入り口にあるので観光拠点としてとても便利でした。施設はだいぶ年季がいってる感じの合宿所か民宿といった風情ですが、部屋は広くて清潔で良かったです。難を言えば、部屋の鍵がかなり旧式で使いづらかったかな?トイレが男女共同というのも時代を感じさせます。地階の温泉も静かなたたずまいで味がありました。宿の人の応対もとても親切でゆっくりくつろげました。というわけで、自分たちとしてはお値ごろ感のある良い宿でした。ただ、宿に設備の充実を求める方には物足りないかもしれませんね。
posted by onsentarou at 14:30 | Comment(0) | TrackBack(3) | 日記

別府・鉄輪温泉瑞光寺大谷会館

翌日にサンリオハーモニーランドへ行くため素泊まりで利用させていただきました。とても安く宿泊でき、温泉も満足できました。ただ、建物は古そうで廊下を歩くと床鳴りし、夜トイレに行くときは気を使いました。
posted by onsentarou at 14:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

別府・鉄輪温泉まつや別館

今回大分への家族旅行の為に宿泊させていただきました。小さい子供二人連れての宿泊でしたが、とても満足に宿泊することができました。素泊まりプランの為にお料理を食べる事ができなかったので、次回の大分旅行の時に是非食べたい!と思います。
posted by onsentarou at 14:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

別府・鉄輪温泉やすらぎの宿 由布

素泊まり3500円という安さに引かれて泊まりましたが、予想を裏切りませんでした。風呂は貸切家族湯といえば聞こえは良いですが、一組入ってたら出られるまで待たなくてはなりません。冷蔵庫も廊下に家庭用が2台あり共同です。無くなったり悪戯されても保障は無いでしょうね。ミニキッチンがあったので、そこで素泊まりでも簡単な調理は出来るようでした。外出するとき鍵はカウンターに出しっぱなしにされてたし、駐車場も少し離れた場所に有り、雨のときは面倒だなと感じました。靴も共同の下駄箱でした。高い靴は履いていけません。一言で言えば温泉付きの民宿です。
posted by onsentarou at 14:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

別府鉄輪温泉 絶景の宿 さくら亭

お客様の感想

9月24日に家族で宿泊いたしました。高台にあり、景色は最高でした。館内も掃除は行き届いていて、気持ちよかったです。屋上にある、露天風呂も気持ちよかったですが、家族風呂へ行くアプローチのところに空調設備が丸見えで、なんとなく残念な気持ちになりました。目隠しをして、ライトアップなどしているともっと素敵ではないかと思いました。食事はボリュームがあって満足でした。従業員の方も、さっぱりした対応で、気持ちよかったです。若葉マークをつけた従業員さんは、初々しさがあってとてもよかったですよ。障害のある弟を思い切って連れて行きましたが、彼も満足したみたいで、くつろいでいました。ありがとうございました。また来ます。
posted by onsentarou at 06:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

大分県別府鉄輪温泉 旅館 銀泉閣

レトロな雰囲気が郷愁を誘う、緑の高台に佇む閑静な和風旅館
創業45年を迎える純和風の宿。樹齢百年を数える大木と、竹林に囲まれた約800坪の日本庭園には、ツツジやアジサイ、もみじなどが植えられ、季節の移ろいを感じられます。昭和48年に別館を増築しましたが、本館の桧やガラスなどの建材は開業当時のまま。レトロな雰囲気が漂う心地良い空間でゆっくりとお寛ぎ下さい。
posted by onsentarou at 06:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

日出温泉 別府湾ロイヤルホテル

素泊まりで利用しましたが、接客もよくなんと言っても別府湾を見渡せる露天風呂が最高です。女風呂にはバラの花びらが浮かべてあり(家族の話で)、男風呂にも季節によってはザボンが浮かんでいます。家族共々とてもお気に入りの温泉があるホテルで一度は泊ってみたいと話をしておりましたが今回それが実現できてよかったです。家族の希望で和室にした為か、海からは一番遠い端っこの部屋だったのが少し残念でしたが夜遅くのチェックインだったので仕方のない所でしょう。翌朝からは施設内のプールを利用する事が出来ましたので子供たちも大喜びでした。また温泉の利用だけでもお世話になろうと思っています。
posted by onsentarou at 22:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

別府・鉄輪温泉 湯治の宿 大黒屋 

12日に5歳と1歳の子どもを連れ、家族4人でお世話になりました。子どもたちには大変配慮して頂き、ゆっくりと楽しく過ごすことが出来ました。彼らも自分の家のように過ごしていました。夜の地獄蒸しもシンプルながら本当においしく、お腹いっぱいになりました。朝もパン好きの長男は大喜び。みんなでおいしく頂きました。サービスのお味噌汁や温泉卵も格別でした。こちらでいただいた温泉卵があまりにおいしく、別府でずっと温泉卵を食べ続け、帰ってきてからもゆで卵生活が続いています。(でも味が全然違います。残念)大分の名水もおいしかったです。お風呂も貸切で家族で入り、楽しいひと時を送ることが出来ました。施設は新しくはありませんが、お掃除も行き届き十分です。次に別府に行くときはまた必ずお世話になりたいと思っています。どうもありがとうございました。
posted by onsentarou at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記